Bar RockWall 営業時間 19:30~02:00 定休日 日曜日
2016年04月10日
2016年04月06日
2016年04月01日
2016年03月29日
2016年03月24日
フリーペーパー
久しぶりの更新~~(笑)❤
今日は、お日さまもおへそを曲げ雲隠れですね。どんよりとした気持ちを吹き飛ばしたいとき!
そんな時、手に取りペラペラとめぐる愛読紙福毛」
なかなか笑える‼そして幸せな気持ちになる‼❤
壺屋辺りのカフェによく出没する「福毛」
私は、いつも山田珈琲さんで頂いてます❤
福毛によると、足の爪には、小さいおじさんがいるとか~(笑)~(笑)~(笑)❤
皆さまも福毛を見つけたら是非、手に取り癒されてね。

今日は、お日さまもおへそを曲げ雲隠れですね。どんよりとした気持ちを吹き飛ばしたいとき!
そんな時、手に取りペラペラとめぐる愛読紙福毛」
なかなか笑える‼そして幸せな気持ちになる‼❤
壺屋辺りのカフェによく出没する「福毛」
私は、いつも山田珈琲さんで頂いてます❤
福毛によると、足の爪には、小さいおじさんがいるとか~(笑)~(笑)~(笑)❤
皆さまも福毛を見つけたら是非、手に取り癒されてね。

2015年11月10日
2015年10月27日
2015年10月26日
産業まつり
行って来ました❗
沖縄産業まつり❤
しかも(笑)(笑)(笑)
当直明け❗睡眠時間一時間(笑)
へろへろ&ハイテンションになりながら。
お目当ての嘉手納町「フローモ」さんのブースへ
マッサージオイルを購入。

化粧水の後にオイルでマッサージ、癒されながらお手入れ
いろいろ試食し楽しんで来ました❗
で!本日「守文さんの農園」へ❤❤❤


悪戦苦闘しながら頑張っていました。
守文さんのビニールハウスで花や野菜が出来るのが楽しみです。
養蜂の話も進めなきゃ❤(笑)
沖縄産業まつり❤
しかも(笑)(笑)(笑)
当直明け❗睡眠時間一時間(笑)
へろへろ&ハイテンションになりながら。
お目当ての嘉手納町「フローモ」さんのブースへ
マッサージオイルを購入。

化粧水の後にオイルでマッサージ、癒されながらお手入れ

いろいろ試食し楽しんで来ました❗
で!本日「守文さんの農園」へ❤❤❤


悪戦苦闘しながら頑張っていました。
守文さんのビニールハウスで花や野菜が出来るのが楽しみです。
養蜂の話も進めなきゃ❤(笑)
Posted by まろこ at
15:18
│Comments(0)
2015年10月24日
お米
いろいろな産地のお米を食べる❤
福岡宮若産「元気つすし」
北海道産「ゆめぴりか」
山形産「つや姫」
長崎雲仙島原産「にこまる」
熊本人吉球産「森のくまさん」
京都越後産「こしひかり」
土鍋にてふっくら炊きあげたいとおもいます。
ごちそうさま❤
福岡宮若産「元気つすし」
北海道産「ゆめぴりか」
山形産「つや姫」
長崎雲仙島原産「にこまる」
熊本人吉球産「森のくまさん」
京都越後産「こしひかり」
土鍋にてふっくら炊きあげたいとおもいます。
ごちそうさま❤

2015年10月14日
2015年10月08日
山田珈琲
やったぁ‼❤❤❤
憧れの人に出会えた感覚です
沖縄国際大学の向かいにある、「山田珈琲」
個性的な二代目店主さんが丁寧にその人に合った珈琲を選んでくれます。
気になった珈琲も試飲出来るよ❤
コーヒペーパードリップ基礎セミナーや、テイスティングセミナーなども開催。
是非、参加してみたいなぁ


宜野湾市宜野湾3-17-3
山田珈琲
憧れの人に出会えた感覚です
沖縄国際大学の向かいにある、「山田珈琲」
個性的な二代目店主さんが丁寧にその人に合った珈琲を選んでくれます。
気になった珈琲も試飲出来るよ❤
コーヒペーパードリップ基礎セミナーや、テイスティングセミナーなども開催。
是非、参加してみたいなぁ


宜野湾市宜野湾3-17-3
山田珈琲
2015年10月07日
2015年10月06日
2015年10月05日
2015年09月29日
2015年09月26日
2015年09月25日
2015年09月20日
金細工またよし
首里大府の命により唐に留学、飾り職の技を収めた初代から数えて七代目となる「金細工またよし」
月桃をモチーフにしたデザインペンダント❤
私の大切な大切なお守りです。

ちなみにむかって左側が月子で、右側に寄り添っているのが桃子。❤
月桃をモチーフにしたデザインペンダント❤
私の大切な大切なお守りです。

ちなみにむかって左側が月子で、右側に寄り添っているのが桃子。❤
2015年09月17日
傳右衛門
原料に厳選した国産丸大豆とミネラル分の多い天日塩を使用。
昔ながらの醸造方で、杉の大桶にじっくり三年以上寝かせた天然醸造溜。
蔵人の経験と技、労力をそそぎ、代々伝わる当主の名を受け継いだ溜。
「傳右衛門」
今日は、鰹節の出汁に少し滴、ソーメン汁として、頂きます。

昔ながらの醸造方で、杉の大桶にじっくり三年以上寝かせた天然醸造溜。
蔵人の経験と技、労力をそそぎ、代々伝わる当主の名を受け継いだ溜。
「傳右衛門」
今日は、鰹節の出汁に少し滴、ソーメン汁として、頂きます。


2015年09月15日
玄米おにぎり

毎日のお弁当に欠かせないのが「玄米おにぎり❤」
玄米を3合ほど炊いて~せっせとニギニギ❤
美味しくなーれとおまじないの言葉と一緒にニギニギ❤(笑)。
そうすると愛情いっぱいのおにぎりができます